投稿者: sonobe

  • お金を使うの、怖いな~怖いな~

    独身も極まり、将来をどう生き残ろうか・・・と考えた末、
    薄給な自分は老後資金集めに奔走中である。

    節約を通り越してもはや強迫観念的にお金が使えない時期もあった。
    クーポンを探しまくり、1円単位で節約しまくり、ポイ活に血眼になった日々。

    割り勘を1円単位で請求してこない友達の寛容さに衝撃を受けた日もあった。(かっこよすぎる)
    また、旅行に行ってもお土産に金を使わないせいで一緒に来ている子のテンションを下げてしまったであろう日もあった。(まじでごめん)

    そんな日々は息苦しく感じることもあったがお金が貯まるのは単純に嬉しさと安心をもたらしてくれた。
    同時に虚無感もたくさんwwwww

    ただある程度まとまった金額の資産と、お金への知識がついてきたことによって最近は1円単位の節約も気にならなくなっている。

    なんと最近、エコバッグを忘れた際には有料レジ袋を買えるようになった!
    昔、ひき肉と野菜を両手に抱えて帰ったことを考えると大進歩だと思う。

    まだケチ要素は全然あるが、
    贅沢に使う場面と節制する場面が自分の中で明確になってきた。

    ・レジ袋の数円より、他の100円単位の無駄遣いを気にする
    ・人へのプレゼントはちゃんと質のいいものを選ぶ
    ・旅行や遊びなどの特別な日は我慢しない
    ・猫のご飯やおもちゃは猫の食いつき度が最優先

    というような自分基準が見えてきてから、より節約が楽になっているかも。
    自分の洋服代は削っても、その分を猫のおもちゃ代に回した方が人生の満足度が高くなるなーとか具体的になっていく。

    まあ人生何があるかわからないし、まだまだお金欲しいんですけどね!


    とはいいつつ、本当に怖いのはお金がないことより周囲に仲良くしてくれる人間が1人もいないことかもしれない。
    嫌だなー。怖いなー怖いなー・・・。

  • 過去の後悔に襲われたとき

    人は暇だと悩む
    忙しければうじうじ悩まない
    とはいうけれど、果たして悩まないことは正しいのだろうか。

    悩んで後悔して、次回から改善するって機会を失っているような気もする。

    私は、もう毎日のように後悔することがあります。


    「デリカシーなさすぎる発言だった絶対今の・・・」
    「話に夢中になりすぎて唾飛ばしてしまった汚い最悪」

    みたいなさ・・・・。後半バカみたいだけどw
    人を傷つけるとか、不快に思わせるのとても嫌なんだけど
    私も完璧じゃないので気付いてない部分でもやらかしているんだろうなと思いますよ。

    こういうこと、よく考えて反省して・・・という過程で
    自分の恥とかよくない行動とかを見つめることになるので
    それはそれはもう顔を覆いたくなるような感情になるんですよね。


    でも、そこで後悔したことを悪かったと認めて
    「次回からはやらないようにしよう」
    と覚悟を決める過程も大事なんじゃないかと思うわけです。


    長期で付き合っていく人間関係なら尚更ね。
    謝るほどではないけどきっと嫌な思いさせたことは心の中で
    「ごめんね」と言い、
    改めてよくなかったなと思うことは実際に言葉で伝える。

    気を付けることがたくさんある世の中だし、
    何が正しいのかもわからない。
    でも、人間関係を続けたいなら努力が必要不可欠。
    それと同時に努力できる自分でいたいと思う。


    昔言われた批判的な言葉が刺さることもあるけど、
    それは私の改善点だったんだろうな。
    刺されないのは楽だけど、自分の悪い部分に気付けないのも怖い

    短い期間で勘違いされても
    その都度反省して直したり、相手を尊重する気持ちを忘れなければ誠実な思いは伝わるのかな。

  • こんなブログ誰が見んねん

    過去の投稿見てて思ったけど、テーマもくそもなくだらだら語ってんな。

    誰得ブログやねん。
    ブログ契約更新しないように気を付けないと。

    最近は「お金が欲しい」が口癖になっている。

    いや、昔からそうか。

    卑しい人間ですよ私は。
    どうぶつの森でも金を貯め続けて使い切れず終わるんだよ毎回。

    現実世界では使い切れないくらいの金貯めるの難しすぎわろた。

  • 出勤☆ハイ

    久々に働いたら脳内麻薬が出た。
    ストレスがゼロな生活も毒なのかもしれない。

    暇でダラダラするのは至福だけどそれはいつか慣れて少しずつ体が重くだるくなっていく。

    自制心のある健康的な生活の人は楽しく暮らすんだろうけども。

    ひきこもりの受け身な自分は腐りつくすだろうなあ。

    というか、受け身というフリーライドが楽に見えて一番毒なのではないだろうか。
    「自分で人生をどうにかできる」という考えがないと依存と他責の沼にどはまりする。
    抜け出そうにも足が重く、不満があるのに沈んでいく。

    それは生ぬるくて少し気持ちよくも感じる。

    それなのに。
    楽だけどつらい。

    依存ができるうちはまだ幸せだ。
    棚ぼたの幸福感が落ちてくることだってある。
    不幸の上に落ちる幸福はそれはそれはすさまじい威力!

    一番つらいのは沼の水を抜かれたときなんだけどね。


    でも、そこから立ち直った人間は強いはず!
    自分のよくなかったところを反省してからが人生。

  • 情緒が荒れている~!!!

    すごい・・・!
    休みがもうないことに気付いてからの言語化できない漠然とした不安と焦りがすごい。

    絶☆望

    将来への悲観と自分の現状への劣等感に襲われるー!!
    つれぇ!!!

    世間に溶け込みたい
    自我すらも溶け込んで
    脳も溶けたような安心と幸福に包まれて暮らしたい・・・。

    こんな、自分の醜さ愚かさ恥ずかしさで頭をいっぱいにする人生つらい。
    みんなから後ろ指をさされているような錯覚に陥る。
    でもこれは完全に錯覚なのか?

    情緒やばすぎて草

  • 今日土曜日ってマジ?

    ついこの間「一週間まるまる休みってやば!!」と叫びながら長期休暇に入ったはずなのに。
    明日が長期休み最終日とか本当に心が不安定になる。

    社会人って大変だな。

    永遠の夏休みが欲しい。

    金が欲しい。
    猫とずっと遊んで暮らしたい。


    ニート続けるのにも才能があるらしい。
    自分は失業保険もらえる間ニートしてたがその時期は楽しくて仕方なかった。

    もしかしたら才能持ちかもしれない。
    だが、失業保険も何もないニートだったらそれはそれで不安感で押しつぶされるかもしれない。

    やはり金。金が必要だ・・・。

  • 怒りの理由

    「怒り」とは期待が裏切られたときに湧く感情らしい。

    たしかにそうかもしれない。


    自分はこんなに素敵な人間だ、とアピールしてくる人間が正反対の行動をしてたときは「ちげえじゃねえか!!!」とじわじわ腹立ったことあるな。

    依存と怒りも高い相関関係があるような気がする。

    他責思考なほど腹が立つことが多いんじゃないか。


    そういやFラン大学就職チャンネルのもう、お前SNS止めろって動画で「馬鹿って怒りの永久機関じゃん」ってパワーワードが出てきていた。
    すげぇや!

    刃が刺さることも多々あるが、シンプルに物語が面白くて見てしまう。
    YouTubeに時間溶かしてなーにやってんだと思うけど、自分には期待してないせいで腹立たねえや。焦るけどね。

    年末年始の長期休み終えたら本気出す。
    転職エージェント登録しようかな・・・。

  • 風呂は体力のあるうちに入れ

    長期休みはすぐに生活リズムが崩れる。
    こんな生活になってしまう自分が心配になる。
    規則正しい生活を続けるのも才能だなと思わされます。

    でもこんな自堕落続けていて、学んだことがある。

    風呂は元気なうちに入らないと余計にめんどくさくなる。
    風呂は早めに入れ。
    後回しにするな。

    これを人生の格言として心に刻み込みたいと思う。

    私こんな生き方でいいんだろうか。まあいいか。
    頑張らなきゃいけなくなったらもっと頑張ります。


    風呂って重労働だわ~

  • 年末年始と孤独感

    無事、仕事納めを12/27に迎えて今休み真っ只中なわけだけど。


    仕事納めして働かなくていいという解放感とは裏腹に「自分、何もやることなくて無価値。不要。怖い」みたいな感情も湧いてきていた。
    寂しさなのかもしれない。

    それも猫がいれば癒される。
    猫にストーカーされて「もうっ。トイレのときぐらい一人にさせてよお!」って言いながらにやけている自分がいる。

    人に依存されるのは煩わしくてつらいと思うが、反対にそれは必要とされている証明にもなるな・・・。

    その塩梅が難しい。それこそが人生。
    必要とされない人生も虚しいが、重く依存されるとそいつを背負い投げしたくなる。
    私は背負い投げされる側かもしれないので、捨てられるのを恐れている。
    いや、大丈夫でした。そもそも寄りかかるような相手がいませんでした。はい。

    でも人間関係ってそういうもので。
    頼らなすぎてもこじれるし、頼りすぎてもこじれると思っている。
    一番いいのは頼ってもその人に責任を押し付けないことなのだろうか・・・。
    自分の人生の責任は自分にしかとれないのだから。
    「重い」と感じるボーダーラインなんて人それぞれだよな。

    できることなら何も持ちたくないと思うのが人間かもしれない。
    それなのに、持った方が生きる活力が湧いてくるのもまた人間。

    不合理を楽しんで生きていきたいものですね。


    というか結局年末年始はFラン大学就職チャンネルを楽しんで終わった。YouTubeのある時代に生まれたおかげで時間溶けまくり。最高。

    勉強しなきゃと思いつつ休み謳歌する怠惰。最高。

  • 生きているとつらい

    最近はなかなかに自分の劣等感であったり、人生の後悔に苛まれる。

    お金があれば少し道が拓けるかなと思ったりもするんだけど、

    貯めても貯めてもまあ絶望感は消えねえっすわ。

    ある友達より貯金があることが発覚したけど、別の友達よりは下ですし。

    金持ってなくても愛を持っている友達を見るとウッッ!となりますし。

    自分だけ前に進めていない、愛されていないことを実感するようで・・・。

    友達に劣等感はまあまあ抱いているんですが、仲良くしている人が幸せであるのは嬉しい。不幸話聞いても心配になるばかりでな。

    でも私と同じく愛に飢え、悩み苦しむ同志が欲しい。

    とはいえ、自分の劣等感やコンプレックスが恥ずかしくてさらけ出せないので境遇を分かち合う機会がねンだわ。

    自分に関して、外見中身両方でずっと「恥ずかしい」という感情がある。

    全て間違ってしまってすみませんって道行く人に謝りたくなる気分に襲われるときもある。

    人と一緒にいても別に悪いことしていないのに、すべての行動に対する言い訳を探している。

    自分の行動に自信が持てないから責任が持てない。

    もっと少し自分のコンプレックスや悩みを吐き出したい。

    でも自分の欠点を知られるのが恥ずかしいから内緒にしていたい。

    今日もそんなジレンマを抱えてる。

    生きるのはつらいけど、すべてがつらいわけじゃない。

    絶望や不安が多くあるけど、希望もある。

    結局頓挫することが多いけど「あれやりたい」「あそこに行ってみたい」って考えると生きようって気持ちが湧いてくる。

    もうちょっといろいろなことを経験して楽しんでみたい・・・かも。